2008年10月28日
大室山ロープウェイ
大室山のロープウェイ。
お天気もよく、気持ちよかったデス。

頂上からは、相模湾が一望できます。
天気のイイ日には、遠くに「房総半島」や「大島」などが見えますが、
この日は少し霞んでいてぼんやりとしか見えませんでした(´・ω・`)


大室山は死火山ですので、昔にできた火口の穴?があり、
そこでは、アーチェリーをすることができます。

カップルが楽しんでいました。
ロープウェイ、下り・・・・

・・・・・・ちょっとコワイです(汗)(;≧□≦。)
お天気もよく、気持ちよかったデス。

頂上からは、相模湾が一望できます。
天気のイイ日には、遠くに「房総半島」や「大島」などが見えますが、
この日は少し霞んでいてぼんやりとしか見えませんでした(´・ω・`)


大室山は死火山ですので、昔にできた火口の穴?があり、
そこでは、アーチェリーをすることができます。

カップルが楽しんでいました。
ロープウェイ、下り・・・・

・・・・・・ちょっとコワイです(汗)(;≧□≦。)
2008年10月10日
とんぼ玉に挑戦。
以前、かえるさんにお話は聞いていたのですが・・・
いざ、自分でやってみると
やはり簡単ではありませんでしたぁ・・・


結婚記念日で、近場でしたが伊豆高原に行ってきました。
城ヶ崎のつり橋近くにある工房さんで体験させていただきました。

GLASMALEREI MUSEUMさん
カミさんも挑戦

一人で2個創らせていただき、なんとか形になりました?
(ご指導していただいた先生のおかげですが・・・)

一番左は、ネックレスにしていただいたカミさんの作品。
その次は・・・
天城名産の「わさび」に挑戦
2個目の体験でしたので、要領を掴んだつもりでやりましたが・・・・
ちょっと苦しい完成になりました。(ワサビなだけに、辛口です)
あとの2個は、ほぼ先生の手ほどきで完成した
一個目の作品。
2人とも初体験で、とっても楽しく出来ました。
他にもたくさんの作品を見させていただいたのですが、
ガラス細工はどれもキレイでイイですよね。
かえるさんのようにハマっちゃうかも・・・・
いざ、自分でやってみると
やはり簡単ではありませんでしたぁ・・・


結婚記念日で、近場でしたが伊豆高原に行ってきました。
城ヶ崎のつり橋近くにある工房さんで体験させていただきました。

GLASMALEREI MUSEUMさん
カミさんも挑戦

一人で2個創らせていただき、なんとか形になりました?
(ご指導していただいた先生のおかげですが・・・)

一番左は、ネックレスにしていただいたカミさんの作品。
その次は・・・
天城名産の「わさび」に挑戦
2個目の体験でしたので、要領を掴んだつもりでやりましたが・・・・
ちょっと苦しい完成になりました。(ワサビなだけに、辛口です)
あとの2個は、ほぼ先生の手ほどきで完成した
一個目の作品。
2人とも初体験で、とっても楽しく出来ました。
他にもたくさんの作品を見させていただいたのですが、
ガラス細工はどれもキレイでイイですよね。
かえるさんのようにハマっちゃうかも・・・・
2008年10月10日
2008年10月10日
2008年10月10日
2008年10月10日
2008年10月04日
露天風呂の前田耕陽(男闘呼組)
秋ですねぇ
ウチの宿に小さな露天風呂があるんですが、
そこにカエデの木が一本立っているんですね、
その露天風呂の前が紅葉(前田耕陽)し始めました。
(最近SGが冴えている・・・師匠のブログを読みすぎか?)


しかし、男闘呼組って・・・
昭和生まれの人にしか伝わらないんでしょうねぇ
ウチの宿に小さな露天風呂があるんですが、
そこにカエデの木が一本立っているんですね、
その露天風呂の前が紅葉(前田耕陽)し始めました。
(最近SGが冴えている・・・師匠のブログを読みすぎか?)
しかし、男闘呼組って・・・
昭和生まれの人にしか伝わらないんでしょうねぇ
2008年10月03日
三島がヤバイかも・・・
三島がヤバイかも?
ではなく、
ミシマバイカモの記事です(ちょっと苦しいSGでした)

柿田川湧水。
先日、ミシマバイカモを観に行ってきました。
(とはいっても・・・随分前で夏前くらいだったでしょうか?)

初めて観た水中花。
実は・・東京から遊びにきたお客様に教えていただいて初めて知りました(汗)
湧水

めちゃキレイです。
遊歩道
木を切らずに道を切ってありました。

今日は買い物をしに、サントムーンに行ったのですが、
そこで以前撮ったこの写真のことを思い出し、アップしました。
で、余談ですが・・・
たまたま寄ったCASAでセールをやっていて、ラッキーな日でした。
ではなく、
ミシマバイカモの記事です(ちょっと苦しいSGでした)
柿田川湧水。
先日、ミシマバイカモを観に行ってきました。
(とはいっても・・・随分前で夏前くらいだったでしょうか?)
初めて観た水中花。
実は・・東京から遊びにきたお客様に教えていただいて初めて知りました(汗)
湧水
めちゃキレイです。
遊歩道
木を切らずに道を切ってありました。
今日は買い物をしに、サントムーンに行ったのですが、
そこで以前撮ったこの写真のことを思い出し、アップしました。
で、余談ですが・・・
たまたま寄ったCASAでセールをやっていて、ラッキーな日でした。
2008年10月03日
話題のモッフル、食べてきました。

近くにあるのに、なかなか足を運べませんでしたが・・・
ついに、モッフルデビューを飾ることができました゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
じつは先週も行ったのですが、
ちょうどお休みだったそうで・・・(↓証拠写真)
期待は膨らむばかり・・・
チェックアウトしたお客様をお見送りし・・・
片付けもそこそこに(汗)
いざ、出発。
カミさんのワクワク度がヒシヒシと伝わってくる行きの車中・・・
浄連の滝駐車場に着くやいなや
「あっ、やってるぅ」゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
の
カミさんの嬉しそうな顔
どんどん先を行くカミさん。
モッフルに寄る前に、飯倉さんのお店に顔をだすと、
kiyoさんは、お出かけ中で不在(ノω<**)アチャ♪
(じつは、先週も不在で、奥様と談笑して帰還)
さて、本日の本命「モッフル」
店長のもりしさんの素敵な笑顔で歓迎していただき、
いざ
注文。

って・・・
(たくさんメニューが・・・)
夫婦揃ってなかなか一つに決められない優柔不断な性格を見越してか、
店長が、いくつかオススメをしてくれて、
「一番人気!」と
「女性に大人気」の二品をチョイスしていただき
今回はこれをいただきました。
明太マヨ(左)とマヨしょうゆ(右)です。
(隠れマヨラーを店長に気付かれた?)
めっちゃウマイヽ(・ω・´)ノワーイ♪ヽ(´・ω・`)ノワーイ♪ヽ( `・ω・)ノ
ほんと、イケます。
ごちそうさまでした。

あっ、最後になっちゃいましたけど、冷抹茶サービスありがとうございました。
(これからも、このサービスは続けられるとイイと思いますよぉ・・・コストが合えばですが)
これからの季節は、温かいとより良いでしょうねぇ
次回は違った味も食べてみたいので、またお邪魔させてもらいますねぇ
ごちそーさまでしたぁ
追記
カミさんは、「裏メニュー」が気になっているようですが・・・
いつでもあるのでしょうか?