2008年02月24日
出会い橋って知っていますか?
伊豆、天城の湯ヶ島温泉の中にある2つの橋
狩野川の支流「本谷川」と「猫越川」
この2つの川が落ち合う場所に
この橋があります。
男性的な表情の本谷川、
女性的な表情の猫越川
その二つの川が落ち合い、
ひとつの川となって流れ出すこの地・・・
出会いのパワーに満ちた三角州です。(こちらの文面から抜擢しました)
その合流点にかかる二つの橋が男橋と女橋
二つの橋を合わせて「出会い橋」と呼びます。
天城観光協会に
その橋のジオラマ(景色模型)があります。
すべて手作りだそうです。
橋は発泡スチロール
周りの木は毛糸で編んであるそうで・・・・ご苦労様でした。
(お立ち寄りされる事があれば・・・ご努力を称えてあげて下さい)
前回のブログにもカキコしましたが
6月頃になると
あふれんばかりに蛍が舞い始めます。
ホタルが放つ幻想的な光の群れは
現実から少しかけ離れた世界で・・・
時間を忘れ
自然との調和を堪能させてくれます。
(↑)昨年たまたま撮影できた
ホタルの光です。
*上の写真の中で、微妙なピントでイーラのブロガーさんが写ってます((汗)
2008年02月17日
裏側・・・お見せしちゃいます。
ペンションの裏に流れている「狩野川」その対岸から撮影しました。
夏になると
地元の子達は勿論ですが、
ここを知っている旅行客の方たちや
ウチに宿泊のお客様も
川遊びを楽しんでいます。
グリーンの川・・・
当館の名前の由来でもあります。
2008年02月15日
しいたけ栽培中
昨年の春に、椎茸の菌を打った木を購入。
なのですが・・・
今回初めての挑戦で
「簡単!かんたん!」の近所のおじさんの言葉。
ちょっと甘くみていたのか
勉強不足な面もあり
実が出てくれるか心配です(汗)
今年成功したら
夏のBBQをご予約のお客様に
椎茸狩りをしながら
その場で焼いて食べていただこうかな・・・と計画中
うまくいったら
今度は菌打ちから挑戦してみようっと
2008年02月14日
最近の唯一の自慢
ほぼ毎週、お仕事でですが
横浜からお泊りいただいているお客様に・・・
いただいちゃいました。
義理チョコとは分っていても・・・
うれしいっすよね
しかも
GODIVA
しかあーし・・・
チョコぎらいという訳ではないのですが
甘いもの全般が苦手ですので・・・
ほぼ
カミさんの口の中にお邪魔させていただきました。
(ミルク味のはいただきました。)
学生時代は
この日が困るほどチョコをいただきましたが(ウソ)
何より
お気持ちが嬉しかったです。
Posted by グリーンリバー at
23:28
│Comments(2)
2008年02月14日
今日は何の日?
今日はバレンタインデー。
バレンタインといえば・・・まず国生さゆりを思い出します(笑)
そして
チョコレートが大量に売り出される日
とは言っても
甘いものが苦手なワタシ
かみさんが気を使ってくれて
↑)ウイスキーw
頑張って今夜飲みきるぞ~
2008年02月09日
修善寺梅林、見頃です。
修善寺 梅林。
の
焼きたてを食べられるコーナー。
「鮎の塩焼き」
と
「しいたけ焼き」
どちらも焼きたてで
「おいすぃ」
もちろん主役の梅も・・・
他にも
抹茶をいただけるコーナーや
ちょっと寒いけど
生ビーも置いてあります。
梅園をぐるっと一周
色とりどりの梅花を観賞し、
その後は色々お腹も楽しめます。
今月いっぱい「梅まつり」は開催していますので
お時間があれば寄って見てください。
※入園は無料ですが、駐車料金が若干かかります。
2008年02月08日
修善寺の滝、旭滝
天城の浄蓮の滝ほど有名ではありませんが、
修善寺に「旭滝」という滝があります。
「旭滝」というバス停もあるのですが・・・
知る人ぞ知る・・でしょうか?
国道136から少し入った場所にあり、入り口は公民館の脇、
民家の間の道を通った奥にあります。
写真で見てもわかりますが、
どどど~と落ちる滝ではなく
岩を這うように流れ落ちている滝です。
今日、昼間に少し寄ってみたのですが
脇に咲く「紅梅」が5分咲きくらいで、
これから見頃を迎えそうでした。
上記にあるように
高さが105mあり、向きが朝日を向いているから
この名がついたそうです。
行ったことがない方は
是非一度寄ってみてください。
2008年02月07日
開花するカイカん
雪溶けの後に、昨年庭先に植えた河津桜を見てみたら・・・
なんと、
花芽がぷっくりと膨らんでいるではないですか・・・

本場の河津桜は2~3分咲き始めているようですが、
やはり、同じ伊豆でも海沿いとは気温が違うんでしょう
こちらは山中ですので、開花はもう少し・・・ですね。

まだ木は小さいですが、咲くのが楽しみです。
開花するのは。。2月の終わり頃かな?
なんと、
花芽がぷっくりと膨らんでいるではないですか・・・
本場の河津桜は2~3分咲き始めているようですが、
やはり、同じ伊豆でも海沿いとは気温が違うんでしょう
こちらは山中ですので、開花はもう少し・・・ですね。
まだ木は小さいですが、咲くのが楽しみです。
開花するのは。。2月の終わり頃かな?
Posted by グリーンリバー at
11:48
│Comments(4)
2008年02月06日
イーラ系のお客様
みなさんお忙しい中に寄っていただきまして有り難うございました。
今日は朝からひそひそ話し?でした。
とは言っても
話しの8割は
天城声さんのSG・・・しかも連発・・・
しかし・・・
その好調な舌滑りに・・・ちょっとジェラシ~
これからも皆様よろしくお願いいたします。
このイーラパークに参加させていただけた幸運に感謝します。
タグ :SG
Posted by グリーンリバー at
20:53
│Comments(2)
2008年02月05日
庭先の梅一輪

わんさか咲き始めると、
一輪々を気にしなくなってしまいますので
貴重な一輪の時に撮影。
ここのところは冷え込んでいましたが、
昨日、今日と暖かいので
花も一気に芽吹いてきそうな感じですね。
修善寺の梅林も
そろそろ行き時・・・かな?
2008年02月04日
河津さくら、到着しました。
今回は、原木の桜を拝見してきました。
その日(2月1日)はまだ2~3分咲きくらいでしたね。
原木とは・・・?
最初は、川原から偶然見つけた一本の桜の木だそうで、
それが今では、何十万人の人を魅了する木に。
一見普通の家で・・・
パンを売っていました。
「&」という看板?がありましたが・・・
読み方は「アンド」でいいんでしょうか?
おいしかったです。
おすすめはこの「チョコパン」です。
川沿いの、桜の並木の通りにありました。
Posted by グリーンリバー at
17:59
│Comments(3)
2008年02月03日
河津に向かっています。

昨日からの続きになりますが・・・
おととい河津桜を観に行ってきました。
途中、いのしし村でお昼を食べたあと
道の駅「天城越え」にも立ち寄らせていただき
天城声さんと梅里さんと談笑
(お仕事中すいませんでした)
熱い語りの天城声さん・・・いつもイイ影響をいただいています。あざーす。
帰りがけに一枚(目立ちますよね)
この後、河津に向かうのですが・・・
その話題は次回にします。
2008年02月02日
河津さくらを観る前に・・・・
昨日、河津の桜を観に行ってきました。
と
行く途中で「いのしし村」に立ち寄って
お昼ご飯。
根野菜がたくさん入っていて、美味しかったです。
「いのしし重」
卵とじになっていて、肉も軟らかく(国産だそうです)こちらも美味でした。
そして、いのしし園長おすすめの
今チマタで話題の「猪まん」もスウィーツで?いただきました。
色がいのしし色(園長談)
中のお肉が猪肉、こちらもイケました。
園長、お邪魔いたしました。
河津桜の話題は、次回ということで・・・

2008年02月01日
「わさびーちく」がやってきた。
昨夜、とうとうウチにも
今話題の「わさびーちく」がやってきました。
写真でしか拝見したことがなかったので
実物を目の当たりにして・・・・感動

これから、わさびーちくを陳列しているトコに行ってきます。
タグ :わさびーちく